Algorithms of Late-Capitalism — 行き過ぎた資本主義社会におけるAI/アルゴリズムの利用に光を当てるZine/Webサイト
Algorithms of Late-Capitalism (2020-)
AIや機械学習が社会で用いられる場合、時にそれが市民を搾取するかたちで使われることがある。そうしたAIの利用の実例を取り上げてカタログ化するDigital Activism。
2020
Overview
- AIや機械学習が社会で用いられる場合、時にそれが市民を搾取するかたちで使われることがある。
- いき過ぎた資本主義社会でのAIの利用の実例を取り上げてカタログ化したZine(小冊子)のシリーズとウェブサイト。
- Zineは無料でダウンロードできる!!
Topics
取り上げているトピック
- Deepfake技術がフェイクニュースの拡散にどう使われているか
- 検閲に関するテクノロジー
- AI監視カメラに対する対抗テクノロジー
- AIによる人のレーティングの問題 (警察活動、人材の採用)
- AI監視資本主義に関わるAIスタートアップの動向
などなど...
Further Thoughts
- 政治的な主張をするというよりは淡々と事実をコレクションして見せているかたち
- アルスエレクトロニカとのコラボレーションというのが納得できる。Digital Activism
- 所々でGANやDeepdreamなどのAIテクノロジーをエディトリアルデザインに組み込んでいるあたりも今っぽい。
- 個人的には一周回ってこの90年代/2000年代初頭のテイストは結構ツボ。
- もっとこういう活動が日本からも出てきてほしいし、AI技術の専門家以外もこういった活動に取り組むべきだと思う。
Links
超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?
Amazonでシュナイアー,ブルース, Schneier,Bruce, 千秋, 池村の超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?。アマゾンならポイント還元本が多数。シュナイアー,ブルース, Schneier,Bruce, 千秋, 池村作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
Automating VisionThe Social Impact of the New Camera Consciousness
Automating Vision: The Social Impact of the New Camera Consciousness
Automating Vision explores the rise of seeing machines through four case studies: facial recognition, drone vision, mobile and locative media and driverless cars. Proposing a conceptual lens of camera consciousness, which is drawn from the early visual anthropology of Gregory Bateson and Margaret Mead, Automating Vision accounts for the growing power and value of camera technologies and digital image processing.
www.routledge.com