👨‍👩‍👦

ロボットを交えての即興コメディHumanMachine – Artificial Intelligence Improvisation

Entry
ロボットを交えての即興コメディ HumanMachine – Artificial Intelligence Improvisation
Simple Title
Improvised Comedy as a Turing Test
Description
RNNベースのseq2seq会話エンジンを持ったロボットを交えた即興の漫才. 二人のコメディアン兼研究者とロボットのショー
Type
Project
Year
2017
Posted at
December 8, 2017
Tags
art
image

Overview - 何がすごい?

Abstract

The best improvisational theatre actors can make any scene partner, of any skill level or ability, appear talented and proficient in the art form, and thus "make them shine". To challenge this improvisational paradigm, we built an artificial intelligence (AI) trained to perform live shows alongside human actors for human audiences. Over the course of 30 performances to a combined audience of almost 3000 people, we have refined theatrical games which involve combinations of human and (at times, adversarial) AI actors. We have developed specific scene structures to include audience participants in interesting ways. Finally, we developed a complete show structure that submitted the audience to a Turing test and observed their suspension of disbelief, which we believe is key for human/non-human theatre co-creation.

Technology/System

1台のロボットと二人のコメディアン兼研究者という異色の組み合わせで構成される即興のお笑い (Improvized Comedy)。イメージとしては日本の漫才のようなものを想像してください。先日のNIPS 2017でのワークショップでも論文の発表とデモが行われ、シュールな笑いで大ウケしていました。

このときは観客からのお題をうけて、軍の指揮官(=ロボット)と兵卒(=人間二人)という即席の設定で、話が進んでいきました。5分ほどのショーでしたが、ロボットが「やっぱり弁護士になって秘書と浮気をすることに決めたよ」と言い出して爆笑を取ったところで終わりました。

Results

ロボット側は RNNベースのseq2seqモデルをベースにしており、映画の台本を集めた OpenSubtitleデータセットを学習しててます。ショーを行う場所や人間(観客を含む)側から与えられたトピックに対応するために、Google検索の結果なども利用しているとのこと(ある単語に対して、いっしょに検索されている単語のサジェスチョンなどから、関連するトピックを探す)。今後は観客の笑いを音量などで定量化することでロボットに対するフィードバックとして利用していきたいとも語っていました。

Further Thoughts

いまのところロボットがボケ役、それに対して人間側がツッこむという構図のようです。発散的なボケはAIの得意とするところですが、AIがツッコミを入れられるようになるとショーとしては格段の進化が見られそうです。

著者と発表後に少し話す機会があったのですが、その際に「(発話の内容そのものよりも)相手の発話をうけてのロボット側の発話のタイミング、間の取り方が一番難しい」と話していたのも印象的でした。

Links